お知らせ
![]() |
お知らせ
「ふらっと歴史建物探訪」で郷土民家園が紹介されました【郷土民家園】
週刊ポスト2023年8/4号の連載「ふらっと歴史建物探訪」にて、郷土民家園が紹介されました。こちらの連載は、首都圏を中心に歴史ある建築を、イラストレーターのモリノブユキ氏のイラストで紹介するコーナーです。 旧小川家と旧北 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/7/17(月・祝)カイコを知ろうを開催しました【郷土民家園】
カイコの生態と飼育方法について学ぶ体験教室「カイコを知ろう」を開催しました。 昨年に引き続き、自然観察センター・しらかしのいえで講義を受けてから、郷土民家園に移動し、カイコの餌である桑の葉摘みを体験しました。 講師を務め … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/7/8(土)・7/9(日)七夕のしらべを開催しました【郷土民家園】
7/7の七夕にちなみ、演奏会「七夕のしらべ」を2日間にわたって開催しました。 【7月8日:筝のしらべとともにお話の世界へ】 1日目は市民団体「ひとりぷらす会」の公演でした。演奏したのは、箏(こと)・十七絃・尺八です。 筝 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/6/25(日)機織り機を作ろうを開催しました【郷土民家園】
6月25日(日)に体験教室「機織り機を作ろう」を開催しました。 旧北島家にも展示されている伝統的な機織り機を、牛乳パックを使って再現する工作を行いました。 作った機織り機を使い、毛糸のコースターを織っていきます。 参加者 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/6/18(日)小麦脱穀実演を開催しました【郷土民家園】
6月18日(日)に「小麦脱穀実演」を開催しました。 かつての大和市でも行われた、小麦の脱穀と精選の作業を実演しました。 実演に使用したのは、園内の畑で育てていた小麦です。6月上旬に収穫した小麦を、旧小川家の軒下で乾燥させ … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/5/5(金・祝)民家園まつりを開催しました【郷土民家園】
5月5日(金・祝)のこどもの日に、「民家園まつり」を開催しました。 天気にも恵まれ、園内は多くの人で賑わいました。 鯉のぼりの泳ぐ旧小川家ニワでは、ショウブの配布や昔ながらのおもちゃの貸し出し、民家園ボランティア手作りの … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/4/5(水)更新終了 季節の花情報~サクラ~【郷土民家園】
民家園では様々なサクラが咲いています。 【4月5日】 旧小川家ニワのサクラと旧北島家ニワのオオシマザクラは、すっかり葉桜になりました。 風が吹くと、残った花弁が散っていく様子が楽しめます。 旧小川家ニワのサクラ(品種不明 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/3/5(日)民家園の春まつりを開催しました【郷土民家園】
3月5日(日)に「民家園の春まつり」を開催しました。 このイベントは、園内のカワヅザクラが開花する時期に合わせて開催しています。昔の玩具の貸し出しや、人形浄瑠璃の上演を行いました。 【昔の玩具の貸し出し】 だるま落としや … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/3/4(土)筝のしらべとともにお話の世界へを開催しました【郷土民家園】
3月4日(土)に、旧北島家で第60回「筝のしらべとともにお話の世界へ」を開催しました。 カワヅザクラが見頃のなか、「ひとりぷらす会」の皆様に春にちなんだ楽曲を演奏していただきました。 雛人形の展示やサクラの開花に合わせ、 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/2/12(日)味噌作りを開催しました【郷土民家園】
2月12日(日)に、旧北島家で「味噌作り」を開催しました。 ソロモン直子先生を講師に迎え、大豆と米麹(こめこうじ)と塩で味噌を作る方法を学びました。 旧北島家の大釜で、前日に煮た大豆を温めなおしました。 柔らかく煮た大豆 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/1/22(日)樹芸の実演を開催しました【郷土民家園】
1月22日(日)に、「樹芸の実演」を開催しました。 庭や たかはしさんにお越しいただき、園内の樹木の剪定を行うとともに、見学者からの質問に答えていただきました。 今回剪定していただいた樹木は、カキ・シラカシ・カナメモチ・ … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2023/1/9(月・祝)舞踊の上演を開催しました【郷土民家園】
1月9日(月・祝)に、「舞踊の上演」を開催しました。 公演を行ったのは、「音仁会(おとひとかい)」の皆様です。 「七福神」、「松づくし」といったお正月にちなんだ演目や、「梅は咲いたか」、「元禄花見踊」などの春らしい演目を … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/12/4(日)箏のしらべとともにお話の世界へを開催しました【郷土民家園】
12月4日(日)に、第59回「箏のしらべとともにお話の世界へ」を開催しました。 箏(こと)を演奏をしてくださったのは、「ひとりぷらす会」の桃井先生。 今回は、12月8日まで展示している「ヨーカゾーの目籠飾り」にちなんだ公 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/11/6(日)人形浄瑠璃の公演を行いました【郷土民家園】
11月6日(日)に、旧北島家で人形浄瑠璃の公演を行いました。 「江戸人形浄瑠璃保存会」の皆様に来ていただき、縁側に設置した舞台で演目を2つ披露していただきました。 最初の演目は、おめでたい場で上演される「壽式三番叟(こと … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/10/16(日)筝のしらべとともにお話の世界へを開催しました【郷土民家園】
10月16日(日)に、第58回「筝のしらべとともにお話の世界へ」を開催しました。 「ひとりぷらす会」の皆様に、秋ならではの楽曲や大和市に伝わる民話・伝説の弾き語りを披露していただきました。 最初は筝(こと)と尺八の合奏、 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/8/11(木・祝)和紙作り体験を開催しました【郷土民家園】
8月11日(木・祝)に、体験教室「和紙作り体験」を開催しました。 当園の民家が建てられた江戸時代はエコな暮らしをしていた、ということにちなみ、牛乳パックや豆腐パックといった廃材から、手漉きの手法を参考にして紙を作る工作を … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/7/18(月・祝)カイコを知ろうを開催しました【郷土民家園】
カイコの生態と飼育方法を学ぶ「カイコを知ろう」を開催しました。 3年ぶりの開催となる今年度は、自然観察センターの多目的ルームで講義を行いました。講師は横浜にあるシルク博物館の館長をされていた坂本堅五先生です。 最初にカイ … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/7/9(土)・7/10(日)七夕の調べを開催しました【郷土民家園】
旧北島家で、七夕にちなんだ曲などを鑑賞する「七夕の調べ」を2日間にわたって開催しました。 【7月9日:邦楽器の公演】 1日目は市民団体「ひとりぷらす会」のメンバー2人が、箏(こと)・尺八の公演を行いました。 筝と尺八の合 … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
2022/6/26(日)機織り機を作ろうを開催しました【郷土民家園】
6月26日(日)に、体験教室「機織り機を作ろう」を開催しました。 涼しい古民家の中で、牛乳パックを使った機織り機の工作を行いました。 自作した機織り機で、毛糸のコースター作りにも挑戦しました。毛糸の糸や太さによって仕上が … 続きを読む |
---|
![]() |
お知らせ
【郷土民家園】茅葺き写真展につきまして
郷土民家園では今年度、老朽化に伴い旧小川家の茅葺き屋根の葺き替えを行いました。 その様子を撮影した特別展示「茅葺き写真展」を、郷土民家園内と大和文化芸術情報サイト大和文化百花にて行っています。 プロのカメラマンが技術やド … 続きを読む |
---|