• やまとNAVI
  • 目的から探す目的から探す
  • 施設から探す施設から探す
  • 財団サイトへ

豊かな自然が広がる引地川源流の森 泉の森 いずみのもり

〒242-0029 神奈川県大和市上草柳1728番地アクセスマップ
Tel:046-264-6633(自然観察センター・しらかしのいえ)
Tel:046-260-5795(泉の森ふれあいキャンプ場)
お問い合せはこちらから

2019/1/20(火)生きているハチの展示は継続中です【自然観察センター】

昨夏に展示を始めた各種スズメバチ・アシナガバチの展示ですが、まだやっています。

ミツバチは女王蜂と働き蜂がそろって冬を越し、同じ巣が何年も使われます。
しかしスズメバチやアシナガバチの巣は1年限り。
その年に巣を作った女王蜂や働き蜂はみな死んでしまいます。
越冬するのは翌年巣を作る新女王蜂だけです。
当館で飼育しているハチたちも、生き残っているのはみな女王蜂なのでしょう。

もっとも元気なのは、大きくて見応え充分のヒメスズメバチです。
ヒメスズメバチ(スズメバチ科)
このヒメスズメバチの展示を始めたのは昨年の8月11日。
中央林間自然の森から採ってきました。
ここへ来て寒さのためか死ぬ個体が増えてきましたが、まだ10匹います。
朝は動かずじっとしていますが、暖房で部屋が暖まると飛んだりしています。
新しいエサ(昆虫ゼリー)を与えると、ご覧の状態。
なかなかケース内を掃除できず、食べ散らかしの昆虫ゼリーだらけなのはご容赦いただきたいと思います。

お次はムモンホソアシナガバチです。
ムモンホソアシナガバチ(スズメバチ科)
こちらの展示開始は8月17日。当館の庭のシラカシの木で採りました。
葉がかぶさって何匹いるかよく分からないのですが、この写真では14匹写っています。
あまり活発ではありませんが、しっかり生きています。

最後に紹介するのはキアシナガバチ。
キアシナガバチ(スズメバチ科)
こちらは最も古く、6月22日の展示開始です。
キャンプ場の炊事棟の軒下から採ってきました。
キアシナガバチの生き残りは1匹のみ。
もちろん採ってきたあとに羽化したのでしょうが、それにしても長い間生きています。

本来は朽木中や樹洞内で越冬するハチたちですが、館内が暖かいので活動しているわけです。

写真は撮れませんでしたが、この他にもセグロアシナガバチとキボシアシナガバチもいます。
当館においでの際はぜひご覧ください。

 

泉の森
住所 〒242-0029
神奈川県大和市上草柳1728番地
電話番号 Tel:046-264-6633
(自然観察センター・しらかしのいえ)
電話番号 Tel:046-260-5795
(泉の森ふれあいキャンプ場)
メール お問い合せはこちらから

泉の森周辺の天気予報