令和7年度 しらかしのいえ 年間イベント一覧
令和7年度に泉の森や自然観察センター・しらかしのいえ、泉の森ふれあいキャンプで開催する、すべてのイベントを一覧表にしました。(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団やしらかしのいえボランティア協議会が、企画・実施します。申込方法は①当日受付、②1か月前からの事前申込制(先着順)、③1か月前からの事前受付(抽選)の3種類となります。興味があるイベントがあれば、ぜひご参加ください。 ※参加料は比較的低額に設定しています。
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら↓
⇒自然観察会編PDF  ⇒体験イベント編PDF
なお、行事の詳細については各行事のページや財団情報誌「とりころーる」 などをご覧ください。
令和7年度 泉の森観察会
毎月第2日曜日に、しらかしのいえボランティア協議会「泉の森ガイド部会」が行っている植物中心の自然観察会です。2班に分かれて園内を散策し、20種類程度の植物を観察していきます。毎月テーマが異なるので、来る度に新たな発見がありますよ♪雨の日や猛暑日など屋外での開催が難しい場合は、室内で植物を観察したり、植物に関する座学プログラムを実施したりする予定です。
日程
日付 テーマ
9月14日(日)葉っぱの役割を知ろう
10月12日(日)つる性植物を観察しよう
11月9日(日)種の旅立ちを調べよう
12月14日(日)紅葉をめでよう
2026年1月11日(日)人と植物の関わりを語ろう
2026年2月8日(日)動植物の冬越しのしかたを知ろう
2026年3月8日(日)春の妖精と出合おう
※途中退場もできますが、ペットを連れての参加はできません。
※雨天時や猛暑日は、室内プログラムに変更することがあります。

時 間 13:00~15:00
対 象 小学5年生以上
定 員 20人
参加料 無料
服 装 野外活動に適した服装(ハチ対策のため黒い服はなるべく避ける)

お申し込み
不要。当日12:45から自然観察センター入口前で受付(先着順)
※今年度から事前申込が不要になりました。

企画・実施
しらかしのいえボランティア協議会 泉の森ガイド部会

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

⇒チラシ(PDF)のダウンロードはこちらPDF
令和7年度 親子で楽しむ自然あそび
幼児から小学校低学年の子が楽しめる、季節の様々な自然あそびを体験します。自然観察や、自然から生まれたもので遊ぶ楽しさを、みんなで体感しましょう♪ ※泉の森でつかまえたいきものの持ち帰りは禁止です。行事中につかまえたいきものも持ち帰れません。
日程
日 付テーマ受付開始
9月21日(日)バッタをつかまえよう8月21日(木)~
10月19日(日)どんぐり工作をしよう9月19日(金)~
11月16日(日)秋のつめあわせをつくろう10月16日(木)~
12月21日(日)はっぱアートをつくろう 11月21日(金)~
時 間  11:00~12:00 ※雨天中止(10・12月は雨天でも開催)
対 象  3歳~小学生と保護者(2歳以下の子も同伴可)
定 員  20人
参加料  1家族 300円
服 装  野外活動に適した服装(ハチ対策のため黒い服はなるべく避ける)
お申し込み
窓口・電話・ホームページで先着順に受付
※開催日の1か月前から申し込み開始

講師
自然観察センター・しらかしのいえ スタッフ

協力
しらかしのいえボランティア協議会 自然とあそぼう班

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

⇒チラシ(PDF)のダウンロードはこちらPDF

【受付終了】8/24(日) 佐々木洋さんと夜のいきもの観察会
プロ・ナチュラリスト 佐々木洋(ひろし)さんの楽しい解説で、夜のいきものたちを観察します。普段は見られない夜の生きものの世界をのぞいてみましょう♪
日 付 2025年8月24日(日)
※雨天時はプログラムを変更して開催
時 間 19:00~20:30(18:45~受付開始)
対 象 小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
定 員 30人
参加料 1人1,000円(保護者もお支払いください)
持ち物 懐中電灯
服 装 長そで・長ズボンなどなるべく肌を露出しない服装を推奨。
※当日はセンター裏にある第1駐車場を行事終了後まで開放します。
お申し込み
しらかしのいえ 窓口・電話・ホームページで7月24日から先着順に受け付け
申し込みは→ コチラ
※定員を超えたため、キャンセル待ちのみ受付中。

主催
公益財団法人 大和市スポーツ・よか・みどり財団

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
9/6(土) 谷戸緑地 自然観察会
森の中をのんびりと歩きませんか? 植物、昆虫、野鳥など自然とふれあいながら、セミのぬけがら探しもしましょう。
日 付 2025年9月6日(土) ※雨天時は中止
時 間 10:00~11:30
場所 谷戸頭・谷戸緑地 (大和市上和田1999)
※大和市コミュニティバス「やまとんGO」 桜ヶ丘地域バス停「谷戸頭・谷戸緑地」前に集合
対 象 どなたでも(定員10人)
参加料 無料
持ち物 あれば観察道具(虫めがね、ハンディ図鑑、双眼鏡など)
服 装 長そで・長ズボンなど、なるべく肌を露出しない服装でお越しください。

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
10/1(水)~29(水) 大和市トコロジスト養成講座(全4回)
大和市には泉の森をはじめとした、中央林間自然の森、深見歴史の森、谷戸頭・谷戸緑地、上和田野鳥の森など、規模の大きな緑地が残されています。 この講座では、フィールドでの活動に役立つワークショップや、トコロジストの案内による各緑地の見学を通して、緑地の魅力を発信してくれるトコロジスト(その場所の専門家)を養成します。第4回の講座終了後には、市内で活動ができる緑地のご案内をします。
日程
日付内容場所
2025年10月1日(水)講義:トコロジストになろうしらかしのいえ(泉の森)
2025年10月8日(水)緑地めぐりツアー①大規模緑地(2か所)
2025年10月21日(水)緑地めぐりツアー②大規模緑地(2か所)
2025年10月29日(水)ワークショップ:生き物地図作りしらかしのいえ(泉の森)
※雨天でも開催しますが、緑地めぐりツアーは荒天時中止となります。
対 象 市内の緑地で行う活動に興味がある方(高校生以上)
定 員 10人
参加料 無料
講 師 公益財団法人日本野鳥の会 箱田敦只氏
主 催 大和市 環境施設農政部 みどり公園課

お申し込み
2025年9月10日(水) から電話・窓口・インターネットにて受付(先着順)

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
10/4(土) 秋の虫をさがそう
しらかしのいえ前の庭で昆虫を探して、ボランティアが解説する昆虫観察会です。トンボやバッタ、カマキリなど様々な昆虫を捕まえ、よく暗殺してみましょう! ※捕まえた昆虫は持ち帰れません。
日 付 2025年10月4日(土) ※雨天時は中止
時 間 10:00~11:00(受付は9:45~)
対 象 どなたでも(小学4年生以下は保護者要同伴)
定 員 10人
参加料 無料
持ち物 ルーペ、ハンディ図鑑など各自必要だと思うもの
服 装 長そで・長ズボンなどなるべく肌を露出しない服装でお越しください。

お申し込み
9/4(木)から9/20(土)まで しらかしのいえ窓口・電話・ホームページで受付(抽選)

企画・実施
しらかしのいえボランティア協議会 昆虫班

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
10/25(土) 草木染め 外来植物で染めよう
日本全国で数が増えて問題になっている外来植物、セイタカアワダチソウ。みんなでセイタカアワダチソウを駆除し、そのごほうびに草木染めを楽しみましょう。好きな模様(絞り)を入れて、世界で1枚の作品を染めることができますよ♪ ハンカチ(50cm×50cm)かエコバッグ(A4サイズ)のどちらかを選べます。
日 時 2025年10月25日(土) 13:00~15:30(12:45~受付開始)
    ※雨天でも実施
場 所 泉の森ふれあいキャンプ場(大和市上草柳1794)
    ※自然観察センター・しらかしのいえではありません。
対 象 どなたでも(小学4年生以下は要保護者同伴)
定 員 20人
参加料 750円(染色する布製品1枚につき)
持ち物 ゴム手袋、エプロン
    ※汚れても構わない服装でお越しください。
お申し込み
2025年9月25日(木)から 電話・窓口・インターネットにて受付(先着順)

主催
公益財団法人 大和市スポーツ・よか・みどり財団

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
森のボランティア談話室
泉の森には、行事の開催や保全作業など、様々な分野でボランティアが活動しています。
あなたも一緒に活動してみませんか?ボランティア活動に興味がある方へ、活動内容を紹介します。
日 時 毎月第2・4日曜日 10:00~12:00
    ※雨天でも実施します。
    ※時間内であれば、いつでも参加可能です。
対 象 どなたでも(ボランティア登録は高校生以上)
定 員 なし
参加料 無料
お申し込み方法
不要。当日自然観察センター・しらかしのいえの土間に直接お越しください。

企画・実施
しらかしのいえボランティア協議会 事務局

お問い合わせ
自然観察センター・しらかしのいえ
電話:046-264-6633(9:00~17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)