11/3(日・祝) 民家園の秋まつりを開催しました 【郷土民家園】
11月3日(日・祝)に、郷土民家園の収穫祭「民家園の秋まつり」を開催しました。
当日は園内で、けんちん汁とふかし芋の販売、泉の森の田んぼで栽培した稲の脱穀体験や人形浄瑠璃の公演などの催しを行いました。
サトイモやサツマイモなど一部の食材は園内の畑で栽培したものを使っています。
けんちん汁は旧北島家の大カマドで、ふかし芋は小さいカマドで調理しました。けんちん汁は大釜いっぱい、具材もたくさん入っています。
また、昔の農具を使って稲の脱穀も行いました。はじめに千歯扱き(せんばこき)や足踏み脱穀機で脱穀し、唐箕(とうみ)を使って選別する作業を体験してもらいました。
午後からは江戸人形浄瑠璃保存会のみなさんが人形浄瑠璃の公演を行いました。
希望者には実際に人形を動かしてみる体験コーナーもあり、観覧者は人形の動きを興味深げに見ていました。