• やまとNAVI
  • 目的から探す目的から探す
  • 施設から探す施設から探す
  • 財団サイトへ

豊かな自然が広がる引地川源流の森 泉の森 いずみのもり

〒242-0029 神奈川県大和市上草柳1728番地アクセスマップ
Tel:046-264-6633(自然観察センター・しらかしのいえ)
Tel:046-260-5795(泉の森ふれあいキャンプ場)
お問い合せはこちらから

2017/4/15(土)泉の森自然情報~山野草園の草花~【自然観察センター】

サクラは散り始めていますが、今日もお花見日和です。
でも、上ばかりでなく足もとにも注意してみると、
たくさんの可愛い花が咲いている時期でもあります。
山野草園で見てきた花々を紹介しましょう。


ヤマブキソウ(ケシ科)
現在、林床を覆うようにたくさん咲いているのがヤマブキソウです。


イカリソウ(メギ科)
花の形が独特で美しいイカリソウ。これらは花の大きさがずいぶん違いましたが、
左の小さいのは若い株だからだろうとボランティアさんに教えてもらいました。


トキワイカリソウ(メギ科)
よく似ていますが、こちらは常緑のトキワイカリソウ。
山野草園の真ん中を通る道(山野草園の看板がある道)より
ひなた山側にあるのがトキワイカリソウ、
水源地側にあるのがイカリソウなんだそうです。


ニリンソウ(キンポウゲ科)
2つの花をつけることからニリンソウ(二輪草)の名前がありますが、
時に3つ、多い時には4つの花をつけることもあります。
花弁(花びら)のように見えるのは萼片(がくへん)です。
萼片は通常5つですが、多いものもあり、
この写真の上の花には7つありますね。


ヒトリシズカ(センリョウ科)
ヒトリシズカには花弁も萼片もなく、白いのは雄しべの花糸いとうものです。


ジロボウエンゴサクムラサキケマン(ともにケシ科)
ちょっと似ている2つですが、葉を見れば簡単に区別がつきます。
ジロボウエンゴサクの葉は丸い感じで、ムラサキケマンはギザギザしています。
花の色はジロボウエンゴサクでも紫色が濃い目のもの、
ムラサキケマンでも白っぽいものがあるので、色だけでは区別できません。


ホウチャクソウ(イヌサフラン科)
葉と同じような緑色の花を下向きにつけるホウチャクソウ。
見過ごしがちな花ですね。


ウラシマソ(サトイモ科)
ちょっと不気味な花のウラシマソウ。
ミズバショウも、属は違いますがサトイモ科なので、
なんとなく似ている部分はありますね。

これらの他にもいろいろ咲いていますので、
泉の森にお越しの際は国道246号線の北側の
山野草園まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

泉の森
住所 〒242-0029
神奈川県大和市上草柳1728番地
電話番号 Tel:046-264-6633
(自然観察センター・しらかしのいえ)
電話番号 Tel:046-260-5795
(泉の森ふれあいキャンプ場)
メール お問い合せはこちらから

泉の森周辺の天気予報